アルファルファモザイク
旧日本軍の“華僑虐殺”生存者「日本兵は人間の感情なんてなかった」 虐殺指揮の日本兵親族「日本軍の残虐性、非人道性が表れている」

戦時中、旧日本軍が占領したマレー半島で、人々の記憶に深く刻まれているのが「華僑の粛清」です。虐殺を指揮した日本兵の親族は、加害の歴史と向き合い続けています。
マレーシアのネグリセンビラン州。
虐殺事件の生存者、鄭来さん(90)。6歳の時、日本兵の銃剣で身体を貫かれ、その傷がいまも。
「(日本兵は)住民を数人の小さなグループに分けて連行し、殺害を始めました」(日本軍虐殺事件の生存者 鄭来さん)
1941年、イギリス領だったマレー半島に侵攻した日本軍は、2か月ほどでシンガポールを攻略しました。
一方で、中国との戦況は泥沼化。日本軍は、マレー半島から中国への経済援助を続けていた「華僑」と呼ばれる中国系住民を敵視し、大規模な粛清を命じたのです。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d89bf5124f4588ef1f3879edbedbb7efef2f98