アルファルファモザイク

【悲報】自転車の『ながらスマホ』は反則金1万2000円www 警察庁がルールブック公開

maxresdefault (2)
警察庁は9月4日、自転車への交通反則通告制度(青切符制度)導入に先駆けて「自転車ルールブック」を公開した。
2026年4月1日には、道路交通法が一部改正され、自転車の交通違反で検挙された後の手続きが変化する。
自転車運転時の“ながらスマホ”についても禁止行為と定めており、反則金1万2000円の対象となる。

ルールブックには「自転車を運転するときは、携帯電話・スマートフォンなどを使って通話したり、表示された画像を注視することが禁止」と記載。スマホを使って実際に事故を起こしたり、歩行者の通行を妨害したりすると「携帯電話使用等(交通の危険)」となり、1年以下の拘禁刑か、30万円以下の罰金が科される。

また、スマホを手に保持して通話したときや、手に持って画面を注視したときも「携帯電話使用等(保持)(反則行為)」に。反則金1万2000円が科される。なおこの反則金は、自転車の反則金中で最も高額だ。

ながらスマホはなぜ危険なのか。警察庁は「通話しながらの運転は片手運転となり、ブレーキもかけにくい状態となる」と危険性を指摘。他にも、周囲の音が聞こえにくくなったり、他の車の存在に気付きにくくなったりするなどのリスクも。画像を注視したままの運転は文字や動画に集中してしまうため、歩行者の見落としや信号無視などをしてしまう可能性もある。

※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a05af53325d6e283bf386233221d7b72cf09011
画像 スマホ ルールブック 年月日 自転車ルールブックに関連した画像-01

続きを読む

続きを見る