アルファルファモザイク

【画像】SNSで「ハゲ」と中傷された医師、慰謝料でフサフサにwwwww

hq720
X(旧:Twitter)でコロナ禍の医療現場の状況や感染対策について発信する一方で、無数の誹謗中傷を受けてきた埼玉医科大総合医療センターの岡秀昭教授(50)。
「不毛な誹謗中傷との戦いを有毛に変える」と宣言して誹謗中傷の投稿者たちを訴え、彼らからの慰謝料で増毛したという岡氏に、開示請求や訴訟の手続き、中傷者たちの素性や共通項、増毛を思い立った背景などについて、話を聞いた。

(中略)

――先生はXのプロフィールに「不毛な誹謗中傷との戦いを有毛に変える」と掲げて、訴訟を通じて支払われた慰謝料で増毛をしています。なんだって毛を植えてやろうと思ったのでしょう。

岡 彼らは僕に対して「訴訟ばかりして赤字だろう」と挑発してくるわけです。
そして、中傷の3分の1以上が、僕の容姿、とくに髪の毛に関するものでした。「ハゲ」とかですね。

――僕も見まごうことなきハゲで、人に言われても気にもしていないのですが、悪意をもって指摘されると腹が立ちます。

岡 そうでしょう? 1回や2回ならまだしも、大勢に、しかも医学的な議論と全く関係ない文脈で「ハゲ」と言われ続けると、さすがに腹が立つ。だったら、「最高の嫌がらせをしてやろう」と。

――嫌がらせ。

岡 訴えている相手とのX上でのやりとりで、「そんなに訴訟を起して赤字なんじゃないか?」みたいなことを言われたので「おまえから取った慰謝料で増毛してやる」と言い返したんです。

――それを本当にやってのけた。

岡 相手は、まさか本当に増毛するとは思っていなかったでしょうね。これは勝利のたびにタトゥーを刻むような感覚です。勝訴や示談が成立するたびに、そのお金で髪を増やしていく。不毛な戦いに、物理的に「毛」という果実をもたらしてやろうと。

――慰謝料や示談金だけで増毛を?

岡 いまのところ、費用はそれでまかなえています。

――これまでにかかった増毛代は。

岡 僕がやった増毛は植毛ではなくて、残っている自分の毛に人工毛を結びつけるタイプのもので、技術料と人工毛の購入費がかかります。最初にまとまった本数の人工毛を契約して、それを数回に分けて施術する。これまで2回契約して、合計で150万円くらいですかね。

※詳しくは下記リンクより
https://bunshun.jp/articles/-/81500

 


https://i.imgur.com/UEvmj6N.jpeg

続きを読む

続きを見る