アルファルファモザイク
選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)、とんでもない“真実”が明らかになる
1:
「別姓を認めてくれる男」 と 「女の姓に変えてくれる男」はほぼ一緒 つまり別姓制度を作る意味がない
2:
割とどうでもいいと思ってる人が大半なのでは
90:
>>2
どうでもいいが大半だろね
他人の苗字とかw
どうでもいいが大半だろね
他人の苗字とかw
3:
だから子供の姓はどうすんだよって言ってんだろ。
朝鮮文化みたく妻だけ戸籍に入れず別姓ならそれでいいぞ。
朝鮮文化みたく妻だけ戸籍に入れず別姓ならそれでいいぞ。
186:
>>3
多分、多くの家庭で「子供は夫の姓」って状況になると思うんだよね
そしたらそしたで「女性差別ニダ~!」って騒ぐんだろうな...
もうウンザリ😩
多分、多くの家庭で「子供は夫の姓」って状況になると思うんだよね
そしたらそしたで「女性差別ニダ~!」って騒ぐんだろうな...
もうウンザリ😩
208:
>>3
選択的夫婦別姓制度は
親子別姓の強制制度
選択的夫婦別姓制度は
親子別姓の強制制度
4:
別姓を求める女がイカれてんだよ
普通はそのまま結婚する
団塊もその前の世代もみんな文句も言わずにやってきた
今さらなんだってんだ
文句言ってる奴らはどうせ結婚しないし子どもも産めない歳なんだろ
何も貢献しないくせにワガママだけは一人前
普通はそのまま結婚する
団塊もその前の世代もみんな文句も言わずにやってきた
今さらなんだってんだ
文句言ってる奴らはどうせ結婚しないし子どもも産めない歳なんだろ
何も貢献しないくせにワガママだけは一人前
101:
>>4
パートナーの姓になるのはいいんだけど
姑から新入りとかよそ者みたいな扱いでいびられるのがムカつく
なりたくてなったわけじゃないのに
パートナーの姓になるのはいいんだけど
姑から新入りとかよそ者みたいな扱いでいびられるのがムカつく
なりたくてなったわけじゃないのに
116:
>>101
それは別に姓とは関係ないと思う
それは別に姓とは関係ないと思う
121:
>>116
反論しようと思ったが
確かに別姓選んだらもっといびられそうだわ
反論しようと思ったが
確かに別姓選んだらもっといびられそうだわ
138:
>>4
婿に入れと言われたら入る?
婿に入れと言われたら入る?
142:
>>138
おれは聞いたけどな
苗字変わるのめんどいだろうからどっちでもいいよって
ただ別がいいとか言うようなやつは意図が分からないし価値観も合わないだろうから付き合って早々に別れてるだろうな
おれは聞いたけどな
苗字変わるのめんどいだろうからどっちでもいいよって
ただ別がいいとか言うようなやつは意図が分からないし価値観も合わないだろうから付き合って早々に別れてるだろうな
147:
>>142
別がいいじゃなく
女が家名継がなきゃいけないのに
男が名字変えたがらない
と言うとき
別姓が公的に認められたら楽になる
と言う意見がある
別がいいじゃなく
女が家名継がなきゃいけないのに
男が名字変えたがらない
と言うとき
別姓が公的に認められたら楽になる
と言う意見がある
166:
>>147
そのパターンだと子供の姓で揉めて結局女性側の家名残せない場合もあるんじゃない?
そもそも姓を変えたくない相手の理由のほとんどが家名なんだろうから相手が姓を変えたくない人だと子供の姓で揉めるからあまり意味ないと思う。
そのパターンだと子供の姓で揉めて結局女性側の家名残せない場合もあるんじゃない?
そもそも姓を変えたくない相手の理由のほとんどが家名なんだろうから相手が姓を変えたくない人だと子供の姓で揉めるからあまり意味ないと思う。
190:
>>166
子供は複数作ってそれぞれ父側母側の姓を継がせるんだよ
だから子供の姓を一律にどちらかに決められたらかえって不便
その場合は孫が祖父母の養子になるなどして家名を継ぐ
以前から家名を継がせるための養子は珍しくない
子供は複数作ってそれぞれ父側母側の姓を継がせるんだよ
だから子供の姓を一律にどちらかに決められたらかえって不便
その場合は孫が祖父母の養子になるなどして家名を継ぐ
以前から家名を継がせるための養子は珍しくない
169:
>>166
家名を残すが結婚の条件なら子は家名側の姓では
それを決めないで結婚しないでしょ
家名を残すが結婚の条件なら子は家名側の姓では
それを決めないで結婚しないでしょ
5:
別姓が認められたら、しばらくの間は著名人が結婚報告するたびに
「別姓にしたのかどうか」で週刊誌が騒ぐんだろうな
「別姓にしたのかどうか」で週刊誌が騒ぐんだろうな
んで「同姓にしたらしいという『噂』」が立つと
なぜかSNSで叩かれる。
6:
他人の家庭のあり方に興味ないがどう見ても脱税等の犯罪を目的とした偽装結婚を助長するから夫婦別姓も同性婚も反対です
12:
>>6
夫婦別姓や同性婚を導入した国ではそういった犯罪が増えたというデータがあるんですか?
夫婦別姓や同性婚を導入した国ではそういった犯罪が増えたというデータがあるんですか?
27:
>>12
どこの国がそういうデータを取っているか教えて頂けませんか?
どこの国がそういうデータを取っているか教えて頂けませんか?
21:
>>6
同感。
データと言うよりも想像力の問題
今でさえ偽装結婚・偽装離婚あるのに、別姓を認めると偽装結婚は増える方向になると思う
同感。
データと言うよりも想像力の問題
今でさえ偽装結婚・偽装離婚あるのに、別姓を認めると偽装結婚は増える方向になると思う
73:
>>6
結婚制度にデメリットを作ってハードルを上げる作戦か。
結婚制度にデメリットを作ってハードルを上げる作戦か。
103:
>>73
インセンティブを設けてるんだから悪用されないように相応のハードルもあって当たり前だろ
インセンティブを設けてるんだから悪用されないように相応のハードルもあって当たり前だろ
102:
>>6
闇バイトで偽装婚が激増すると思うわ
持続家給付金だと大学生から主婦、沖縄の記者まで詐欺ってたし
闇バイトで偽装婚が激増すると思うわ
持続家給付金だと大学生から主婦、沖縄の記者まで詐欺ってたし
7:
新しい姓を名乗ればいい
田中と佐藤が結婚したら、田藤にするとか
田中と佐藤が結婚したら、田藤にするとか
201:
>>7
萬田さんと鳴子さんが結婚したら
萬田さんと鳴子さんが結婚したら
18:
選択制夫婦別姓を推進してるのは「モノ言う女性」が中心なので
アンフェミソジニーの中高年男性(当然結婚とは全く縁がない)が感情的になって反対してるだけなんだよな
アンフェミソジニーの中高年男性(当然結婚とは全く縁がない)が感情的になって反対してるだけなんだよな
こういう低能は高確率でネ ト ウ ヨや陰謀論も併発しているから
「夫婦別姓を推奨してるのは戸籍制度を破壊しようとする反日サヨクで中韓のスパイだー!!」とか
差別主義的・排外主義的思考でいつもの害悪陰謀論をわめき散らす
後は「そんなことより先にやることがあるだろーー!!」と話をごまかすことしかできない
135:
>>18
おうどんどんネトウヨ連呼しろよ
お前みたいなのが増えれば増えるほど
賛成派に共感されなくなるんだからなw
おうどんどんネトウヨ連呼しろよ
お前みたいなのが増えれば増えるほど
賛成派に共感されなくなるんだからなw
19:
夫婦別姓が家族の絆を壊す、本当だった…
婚外子の割合
フランス 61.0% ← 夫婦別姓
スウェーデン 54.5% ←夫婦別姓
イギリス 48.2% ←夫婦別姓
アメリカ 40.0% ←夫婦別姓
イタリア 35.4% ←夫婦別姓
ドイツ 33.3% ←夫婦別姓
日本 2.4% ←夫婦同姓
32:
>>19
因果関係は何とも言えんが、指輪と一緒で「契約」として姓と合わせるのは結婚するなら必要と思える
因果関係は何とも言えんが、指輪と一緒で「契約」として姓と合わせるのは結婚するなら必要と思える
164:
>>19
そもそもヨーロッパって離婚手続きがクッソ面倒だから籍入れないって家もかなり多いって聞いたぞ
そもそもヨーロッパって離婚手続きがクッソ面倒だから籍入れないって家もかなり多いって聞いたぞ
24:
別姓で都合がいいってどんなだろうな
そういやコブ付き再婚のときに子供の姓が変わるのが嫌がるってのは聞いたことあるな
なもんで離婚時にも姓を戻さない母子家庭も少なくない
160:
>>24
荒井由美と松任谷由実の楽曲が
カラオケで別々に登録されてたら不便よね
荒井由美と松任谷由実の楽曲が
カラオケで別々に登録されてたら不便よね
ってなレベルだよね
でも、松任谷由実の旧姓が荒井なことは
世の中の大半の人が知ってるし
荒井由美時代の楽曲は松任谷由実の
ページに統合されているのが常だし
ビジネスシーンにおいても姓が変わることが
不利益になることは殆ど無いと思うよね
25:
たしかにそうだよな
奥さんの姓に変えてもいいんだよな男が
奥さんの姓に変えてもいいんだよな男が
38:
>>25
そう簡単に変えられないから問題なんだろ
そう簡単に変えられないから問題なんだろ
29:
>>26
選択的夫婦別姓制度を作ったとしても、女性は結婚しやすくなるわけではないってこと。
自分の姓にすることを求める男は、別姓制度ができたとしても「選択的なんだから俺は認めない」というから。
逆に、「別姓でいいよ」と言ってくれる男は、現行の制度でも「僕が君の姓に変えるよ」と言ってくれるわけ。
だから別姓制度をわざわざ作る意味がない
選択的夫婦別姓制度を作ったとしても、女性は結婚しやすくなるわけではないってこと。
自分の姓にすることを求める男は、別姓制度ができたとしても「選択的なんだから俺は認めない」というから。
逆に、「別姓でいいよ」と言ってくれる男は、現行の制度でも「僕が君の姓に変えるよ」と言ってくれるわけ。
だから別姓制度をわざわざ作る意味がない
39:
どうでもいいことなのに
変更するのにむっちゃお金かかるから増税になるんだよな
だから反対
変更するのにむっちゃお金かかるから増税になるんだよな
だから反対
43:
>>39
旧姓使用のシステム構築しないといけないから結局変わらん
旧姓使用のシステム構築しないといけないから結局変わらん
52:
子供どうすの?
子供は親の苗字も選べる制度でないと権利奪ってるよね
子供は親の苗字も選べる制度でないと権利奪ってるよね
53:
>>52
選べるぞ
安心しろ
選べるぞ
安心しろ
57:
>>53
親が山田と佐藤だとすると、子供は鈴木にしたいです
ってならない?
親が山田と佐藤だとすると、子供は鈴木にしたいです
ってならない?
66:
>>57
え?意味わかんない
え?意味わかんない
55:
>>52
親の再婚で嫌でも苗字変えなければならない子供の権利は現在保障されてますか?
親の再婚で嫌でも苗字変えなければならない子供の権利は現在保障されてますか?
62:
>>52
そもそも同姓でも子供は姓を強制される
俺は山田より早乙女とか五十嵐が良かったのに
そもそも同姓でも子供は姓を強制される
俺は山田より早乙女とか五十嵐が良かったのに
56:
ネトウヨの理解力の無さに
俺は比嘉で相方が桃原だけど夫婦別姓じゃなきゃお互いのルーツがなくなる
あと子供いない世帯への配慮もあるから子供をダシにするなよネトウヨ
150:
>>56
なんでルーツが無くなるんだ?
なんでルーツが無くなるんだ?
65:
ほぼ一緒ではないと思うけど…
とにかく99?パーセントくらい必ず男性側って言うのが微妙って言うことなのかなと
とにかく99?パーセントくらい必ず男性側って言うのが微妙って言うことなのかなと
70:
>>65
一緒だよ
「私の姓に変えて」を頑なに拒否する男は「別姓ならいいよ」とはならない
一緒だよ
「私の姓に変えて」を頑なに拒否する男は「別姓ならいいよ」とはならない
69:
つーか反日連中があれだけ熱心に進めようとしているんだから
何かしら穴がありそうなんだよな
何かしら穴がありそうなんだよな
72:
>>69
最大の注視点はここだな
最大の注視点はここだな
これを宣うのが極左に近いグループだってとこだ
76:
佐藤初夫さんと鈴木美穂さんが結婚してこどもがそれぞれ佐藤一郎くんと鈴木忍ちゃん
佐藤初夫さんが死亡した後、鈴木美穂さんは高橋次夫さんと再婚
高橋次夫さんには高橋一男くんと田中次郎くんの連れ子あり
パパ 高橋次夫
ママ 鈴木美穂
長男 高橋一男
次男 佐藤一郎
三男 田中次郎
長女 鈴木忍
佐藤初夫さんが死亡した後、鈴木美穂さんは高橋次夫さんと再婚
高橋次夫さんには高橋一男くんと田中次郎くんの連れ子あり
パパ 高橋次夫
ママ 鈴木美穂
長男 高橋一男
次男 佐藤一郎
三男 田中次郎
長女 鈴木忍
次男と三男の肩身が狭くね?
84:
>>76
普通に考えたら連れ子にするんなら名字を統一すると思うよ
しないんならもう成人してるとかだろ
想像力ないの?
普通に考えたら連れ子にするんなら名字を統一すると思うよ
しないんならもう成人してるとかだろ
想像力ないの?
155:
>>84
生まれ持った氏はアイデンティティだから変えたくない変えられたくない、のに自分の子供の氏は親の都合で変えても良いんだ
生まれ持った氏はアイデンティティだから変えたくない変えられたくない、のに自分の子供の氏は親の都合で変えても良いんだ
82:
意味ないんならやってもいいじゃん
バカなの?
バカなの?
113:
>>82
意味ないことに血税使うのを容認するバカはいない
意味ないことに血税使うのを容認するバカはいない
98:
夫婦別氏制度は帰化申請の経歴を消し、出自を隠蔽するのが目的
108:
>>98
なんか少し前に在日旦那が帰化するタイミングで何かが何かなって朝鮮名名乗ることになった妻の話あったよな
ネタなのかも知れんが気にしなさすぎな奴は実際起きそうな話
なんか少し前に在日旦那が帰化するタイミングで何かが何かなって朝鮮名名乗ることになった妻の話あったよな
ネタなのかも知れんが気にしなさすぎな奴は実際起きそうな話
128:
"事実婚"って選択肢はあると思うんだけどそれだと駄目なのかね?
現在の社会システムだとどちらかに寄せる必要はあるけどソレは女性側の姓に寄せることだって出来るから社会システムを変えてまでやることではないと思う。
夫婦別姓が良いのであれば当人同士で決めること、但し籍を入れるわけじゃないので扶養控除等の控除は受けられませんので宜しくね、ってだけでしょ?
社会システムを夫婦別姓にしたいのであれば、その分のシステム変更にかかるコスト(公民ともに)は希望者で全て負担してくれって思う。
多分このコストを夫婦別姓を望む人達で均等割しても本来受けられる控除額より高くつくんじゃない?
現在の社会システムだとどちらかに寄せる必要はあるけどソレは女性側の姓に寄せることだって出来るから社会システムを変えてまでやることではないと思う。
夫婦別姓が良いのであれば当人同士で決めること、但し籍を入れるわけじゃないので扶養控除等の控除は受けられませんので宜しくね、ってだけでしょ?
社会システムを夫婦別姓にしたいのであれば、その分のシステム変更にかかるコスト(公民ともに)は希望者で全て負担してくれって思う。
多分このコストを夫婦別姓を望む人達で均等割しても本来受けられる控除額より高くつくんじゃない?
134:
>>128
手術の同意とかなかなか面倒
手術の同意とかなかなか面倒
151:
「なんでお前の母ちゃん、苗字違うの?」と言われるたびに子供が気まずい思いをするだろ
子供は周りと違うことに引け目を感じるもんだし周りの友達だって容赦なくからかってくるからな
大人の感覚で別にいいじゃんと軽く考えるようなことでも子供にとっては地獄だったりするんだよ
子供は周りと違うことに引け目を感じるもんだし周りの友達だって容赦なくからかってくるからな
大人の感覚で別にいいじゃんと軽く考えるようなことでも子供にとっては地獄だったりするんだよ
152:
>>151
それは今でも親離婚だの再婚だので名字変わる子いるし
タラちゃんが学校行きだしたら
なんでお前名字フグ田なのに家の表札磯野なの?
って言われるぞ
それは今でも親離婚だの再婚だので名字変わる子いるし
タラちゃんが学校行きだしたら
なんでお前名字フグ田なのに家の表札磯野なの?
って言われるぞ
157:
結婚した時の手続きが面倒だと言うくせに
夫婦別姓が認められたら起こるであろう夫婦証明や親子証明に関しては語ろうとしないんだよな
夫婦別姓が認められたら起こるであろう夫婦証明や親子証明に関しては語ろうとしないんだよな
170:
>>157
まさしく!海外で親子別姓だと児童誘拐と間違われるぞ!日本にはミドルネームが無いから
まさしく!海外で親子別姓だと児童誘拐と間違われるぞ!日本にはミドルネームが無いから
172:
>>170
日本の戸籍謄本を持ち歩くんじゃね
日本の戸籍謄本を持ち歩くんじゃね
via https://ift.tt/ZzMlPiq