アルファルファモザイク

【悲報】辺野古ダンプ事故から1年 → 市民団体「警備員は国策の犠牲者」と追悼・抗議

hq720 (2)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した男性警備員が、ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故から1年。
事故現場となった同市安和(あわ)の桟橋前で28日、市民団体が「追悼・抗議集会」を開いた。
抗議活動中に事故で重傷を負った70代の女性は「私は生きて帰ってきた。この命は私だけのものではない。皆さんの魂のこもった命なのだ」との直筆のメッセージを寄せた。

主催者側によると、集会には約100人が参加。参加者は献花し、1分間の黙禱をささげた。男性警備員とともにダンプカーに巻き込まれ重傷を負った女性側の弁護士が事故後の経過を説明し、「事故の責任は(防衛省)沖縄防衛局にある」との見解を示した。

女性は集会の参加者に宛てたメッセージで「二度と戦争をさせないために、一日も早く元気になって皆さんとともに現場に戻って頑張っていきたい」とし、「事故は防衛局による、安全性を無視して工事を急がせた危険な『2台出し』によって起こったものだ」と主張。ダンプカーの運転手や、死亡した男性警備員も「国策の犠牲者だ」と訴えた。

※詳しくは下記リンクより
https://www.sankei.com/article/20250628-KP746D2RJNN5FKKKDIYMNSTO7E/

【当時の事故の監視カメラ映像】
https://www.youtube.com/watch?v=N9VWIpZ1ark

続きを読む

続きを見る