アルファルファモザイク
【地獄】ワタミさん、とんでもない作戦を採用してしまう
ワタミは10日、スキマ時間を使って働くスポットワーク(スキマバイト)仲介アプリを手掛けるタイミーと業務提携したと発表した。2024に年買収したサンドイッチチェーン「SUBWAY(サブウェイ)」の店舗運営を店長以外はスキマバイトが担う。外食業界で人手不足が深刻化するなかでも積極出店できる仕組みを目指す。
同日、横浜市に開業したサブウェイの旗艦店「SUBWAY ヨコハマベイサイド本店」でスキマバイトによる店舗運営が始まった。時給が発生する4時間の研修を受けたうえで店舗での作業にあたる。すでに50人がスキマバイトに応募している。
午前中の開店準備や昼食客でにぎわう時間など、店舗運営に必要な人数をタイミーが手配する。2025年度は都心部の直営店13店舗でスキマバイトによる運営を予定する。
店舗で経験を積んだ従業員をタイミーが正社員として雇用し、店長として派遣する施策も実施する。24日に開業予定の新宿小田急ハルク店(東京都新宿区)で始める。
ワタミによると人件費などのコストはタイミーに払う手数料などで3割程度増えるが、アルバイトの募集などの手間やコストは抑えられる。スキマバイトの従業員が希望すればアルバイトとしてワタミが直接雇用する。スキマバイトで働くことで仕事が自分に合っているかを確かめることができるため、定着率が高まるという。
ワタミは24年10月に日本国内でサブウェイ事業を展開してきた日本サブウェイ(東京・品川)を買収した。渡辺美樹会長兼社長は34年までに現在の196店から約5倍の1065店に増やす計画を掲げている。
パーソル総合研究所によると、スキマバイトで働く人は国内で452万人いるといい、今後スキマバイトの形で働きたいと考えている人は1431万人に上るという。タイミーとの提携でスキマバイトを呼び込み、大量出店に必要な従業員の確保につなげる。
※詳しくは下記リンクより
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02DO20S5A400C2000000